15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

次に、最低制限価格、低入札、低入札調査失格基準価格の考え方についてお聞きします。国は、価格競争を原則とした入札には限界があるとして、公共工事品質確保の促進に関する法律を平成17年に施行し、平成26年に改正を行いながら、ダンピング過当競争を防止して公共工事品質を保持するよう努めているところであります。

会津若松市議会 2020-09-18 09月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-03号

以上の論点以外にも、新築する住宅の駐車スペースについての認識、過去の入札において工事費内訳小計不一致による入札無効となった事例の有無城前団地建て替えにおける入居者移転状況と今後の方針、制限付一般競争入札における最低制限価格総合評価方式における失格基準価格の差異、失格基準価格算定手法などについて質疑応答が交わされた経過にありますが、特に異論がないところから、可決すべきものと決せられました。 

会津若松市議会 2019-06-28 06月28日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

以上の論点以外にも、工法変更に伴う予定工期の増減、公共施設に係る図面などの書類の管理状況失格基準価格設定方法入札公告における調査基準価格及び失格基準価格についての記載内容工法変更前後における設計額との比較、当初予算提案時においてカバー工法を採用した際の荷重計算実施有無、各工事施工工程の期間の見通し、工事施工時における施設利用者への影響などについて質疑応答が交わされた経過にありますが、本案

福島市議会 2019-06-12 令和元年6月12日総務常任委員会-06月12日-01号

契約検査課契約係長 菅信建設は、工事費内訳費目ごとに定める失格基準価格以下の入札であったため、失格となりました。 ◆土田聡 委員  ちなみに、どこの費目。 ◎契約検査課長 ご提出をいただいております工事費内訳書につきましては4項目ございます。1つ目が直接工事費2つ目としまして共通仮設費3つ目としまして現場管理費4つ目としまして一般管理費ということになっております。

福島市議会 2018-09-14 平成30年9月14日総務常任委員会-09月14日-01号

失格基準価格というのが設けられておりまして、その失格基準価格を下回ったための失格ということになっております。  以上であります。 ◆土田聡 委員  その失格価格って幾らですか。 ◎契約検査課長 失格基準価格につきましては非公表とさせていただいておりますので、ご了承いただければと思います。  以上であります。 ○小松良行 委員長  いいですか、質疑を終結して。      

須賀川市議会 2010-10-12 平成22年 10月 総務常任委員会-10月12日-01号

これは、一番下の失格基準価格これは入札工事費において、例えば純工事費ですと90%以下、現場管理費ですと50%以下、一般管理費ですと30%以下、これはいずれかに該当した場合は、失格となります。それで、低入札調査基準価格、これからこの失格基準価格の間、これにつきましては低入札調査をしようというものでございます。  

二本松市議会 2009-12-11 12月11日-05号

要望書によれば、公共事業はここ10年減り続け、3分の1まで落ち込み、最低制限価格失格基準価格帯での競争が激化し、労務費資材費管理経費を適正に積み上げることができず、受注確保利益確保は極めて困難な状況にある。このことは、雇用情勢を悪化させ、地域経済に及ぼす影響は、はかり知れないとしています。 

会津若松市議会 2009-09-16 09月16日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

まず問われましたのは、低入札価格調査調査基準価格及び失格基準価格とその算定方式公表の取り扱いについてであります。 これに対し当局から、本市の入札においては、低入札価格調査失格基準価格下限値付近への入札傾向が高まり、低価格競争が激化している。それを抑制し、工事品質確保を図るとともに、入札参加業者に対し適正な積算による入札参加を促すため、本年6月に制度改正した。

福島市議会 2008-11-07 平成20年11月臨時会-11月07日-01号

現在の失格基準価格につきましては、本年1月の福島市入札制度検証委員会からの提言や本年3月の市議会の意見を踏まえ、市の落札状況や他自治体の基準などを参考に庁内において協議、検討を行い、本年4月より失格基準価格を定める低入札価格調査実施要領の一部改正をし、施行しているところでございます。  

会津若松市議会 2008-03-04 03月04日-一般質問-03号

入札価格調査制度については、調査基準価格から極端にかい離した低価格入札が生じるなどの課題があり、昨年1月から失格基準価格を導入いたしましたが、結果として調査基準価格以下の落札水準が引き上げられることによりダンピング防止機能が有効に働いているものと認識しております。また、一方では低入札価格調査増加傾向が続いておりますので、今後状況を見きわめながら対応してまいります。 

  • 1